新・CYCLES FUNの寝言
		あならいざもどき2
		
			maimaiでらっくすNET上で使う、いろいろできるツールです。
				巷ではプレートツールだったりでらスコ数えるツールだったりベスト枠を画像化したりするツールと思われてます。
			ほかのツールと違い、パスワードの入力は不要です。maimaiでらっくすNETにログインできれば使えます。
			スタンダードコースに加入していないと一部の機能(ベスト枠関連と謎絵モード)が使えませんが、
				スタンダードコースに加入していなくても大半の機能が使えます。
				全機能を使いたい方はスタンダードコースの加入をご検討ください。スマホゲーの10連ガチャ1回分で半年分は賄えるので安い。
			なお、チュウニズムネットやオンゲキNETの一部ページでも動きます。
				どちらもスタンダードコース(一部はプレミアムコース)へ加入しないと使い物になりませんが、おまけ機能としてご利用ください。
		 
		
		準備
		
			1, まず、下記のボタンを押してください。ツールを呼び出すためのURL的な物(Bookmarklet)がコピーされます。
			
		
		
			2, ブックマークを作りましょう。
			
				- 名前は何でもよいですが、先頭はアルファベットが良いです。(特にAndroid)
 
				- 作ったブックマークのURLのところに、先ほどボタンを押してコピーしたbookmarkletを貼り付けしてください。
 
				- ブックマークの作り方や編集のやり方は各自でお調べください。
 
			
		 
		
			3, 
maimaidx.netを開いてログインした後、
				使用したいツールに応じたページに移動してからブックマークを呼び出します。
				どのページで呼び出せばよいかについては後述します。
		
 
		注意
		注意1, Android + Chrome系ブラウザの場合は、ブックマークを直接選択しても動作しません。(ブラウザの仕様)
				その組み合わせの場合は、ブックマークのメニューから選択するのではなく、
				ブラウザのURLを入力するところにブックマークの名前を入力して、
					候補として出てくるブックマークをTAPすることで実行できます。
		
		
			
				
				実行したいページに移動して、
URLのところをTAP
			 
			
				
				作ったブックマークの名前を入力して、
					出てきたブックマークをTAP
			 
			
				
				無事に発動
(例は制覇状況解析の場合)
			 
		 
		
		注意2, iPhone/iPadを使う場合、Safariなどのブラウザを直接起動してからブックマークを作ってください。
			twitterなどのSNSからブラウザを起動した場合、ブックマークが作れないようです。(ブラウザの仕様)
			iPhone系の場合、ツールの起動自体は作成したブックマークをそのまま開けばよいです。
		
		
		使い方 for maimaiでらっくすnet
			
			ブックマークを開いたページに応じて、様々な効果を発揮します。
			(以下の文章中の”実行する”は作成したブックマークを開く操作の事を意味します。)
			下記のページで実行すると制覇状況解析”以外”の機能で動作します。
			ホームと、下記”以外の”ページで動作すると、
制覇状況解析モードで起動します。
			
				- 
					ホーム
					
				
 
				- 
					フレンド
					
				
 
				- 
					レコード
					
				
 
				- 
					コレクション
					
						- アイコン
 
						- ネームプレート
 
						- フレーム
 
						- 称号(停止中)
 
						- つあーメンバー
 
						- パートナー
 
					
				 
			
			
		 
		
		制覇状況解析
		制覇系プレートの制覇状況の確認や、条件を満たす譜面の譜面の数を数える機能などがあります。
			maimaidx.netのホームのページなど、後述の条件を満たさないところで実行すると動きます。
			また、比較したいお気に入りフレンドを表示した状態で実行すると、フレンドのデータと比較することもできます。
		
		
			
			
実際に実行すると、以下のような画面表示になります。
			初期の表示は、舞シリーズのプレート対象譜面(所謂旧筐体配信譜面)に対する条件未達成の譜面数が表示されてます。
			DX以降のものは公式には存在しませんが、同じように条件未達成の数を表示してます。
			なお、DX譜面のみではなく、DX以降に配信されたプレート対象に含まれるスタンダード譜面も含みます。
		 
		
		
			
			
このページから色々な機能を使うためには、プレイヤー名のところをTAPしてください。
		 
		
		
			
			
そうすると、メニューが出てきます。
		 
		
		
			その後は下記の2通りの使い方ができます。行き来は自由にできます。
			いろいろ触ってみてください。
				
					
						上側を使うと制覇状況解析モードに
						
					 
					
						下側を使うと絞り込みモードに
					
					 
				 
		 
		
		以後は、制覇状況の一部を紹介します。
		<制覇状況解析>
		
			
			
モード指定(メニューの真ん中)を”制覇Lamp&Plate"を選択すると表示されます。
			各種ネームプレートの進捗状況を確認できます。
			書く間でもないかもしれませんが、
			舞:FDX, 神:AP, 将:SSS, 極:FC で、太字は+となります。
			また、プレートを持っている場合はそのプレートが表示されます。
		 
		
		
		<謎モード/謎絵モード>
		モード指定(メニューの真ん中)を”謎/謎絵”を選択すると表示されます。
			各バージョンごとの制覇状況をLv毎に表示できます。
			一番右の難易度を選ぶとその難易度だけ表示されます。
			Rank,FC/AP,Sync状況、でらスコの星の値を表示します。
			
			なお、謎モードというのは、
			ネット上で偶に見かける”アレ”的な物を
			某カップ麺の具材の名前に倣って付けた、という背景があります。
			イイ感じの名前が思いつかなかった、とは口が裂けても言えない秘密です。
		
		
			
				
				誰でも使える謎モード
			 
			
				
				要スタンダードモードの謎絵モード
			 
		 
		
		
		
		<絞り込み/ランダマイザー>
		
			
			
				
条件を入れて絞り込みを選ぶと、条件を満たす譜面の一覧が出てきます。
				300譜面を超えると表示できません。
			
		 
		
		<絞り込みの謎/謎絵>
		
			また、絞り込みで条件を設定した物を、謎/謎絵として表示する事も出来ます。
			絞り込み条件のところの謎/謎絵のボタンで押せます。
			制覇状況の謎絵と同様、謎絵はスタンダード会員のみ使用可能です。
			例は説明書作成時の作成者の舞極残りです。
		
		
			
				
				誰でも使える謎モード
			 
			
				
				要スタンダードモードの謎絵モード
			 
		 
		
		<フレンドモード>
		お気に入りフレンドのページに移動した後であならいざもどきを実行すると、
			フレンドのデータを使って制覇状況モードを使えます。
		
			
				
				お気に入りフレンドのページを表示
			 
			
				
				そこで実行するとフレンドモードに
			 
			
				
				メニューはフレンドモード専用
			 
			
				
				フレンドモード専用のSyncモード。
舞舞埋めのお供に。
			 
		 
		
		レコードページ短縮化 & でらスコ☆表示 & 並べ替え機能/平均表示追加
		
			楽曲スコアのページで実行すると、表示内容を追加できます。
				下記は一例ですが、データが表示されていれば実行可能です。
				
					
						ジャンル別
						
					 
					
						バージョン(maimai)
					
					 
				 
		 
		
		
			
			
表示内容を変更したい場合は赤枠のチェックを外せばよいです。
			”並べ替え”を選ぶといい感じに並べ替えを行います。
			表示内容の切り替えを行うたびに、カウンターや平均値を再計算します。
			なお、曲名の白背景はでらっくす譜面、青背景はスタンダード譜面です。
		 
		
		楽曲スコア マイベストページのでらスコ割合表示
		
			楽曲スコアのマイレコードのページで実行すると、でらスコの割合をパーセント表示します。
				それだけです。
				
		 
		
		フレンドVSのデータに飾り付け
		
			フレンドVSの各種データを表示しているところで実行すると、
				並べ替えとLv/譜面/難易度のフィルターする機能、およびデータ集計する機能を追加します。
				
					
						達成率(ジャンル)
						
					 
					
						でらスコ(ジャンル)
						
					 
					
					
						Level
						
					 
					
						宴
						
					 
				 
		 
		
		プレー履歴ページ短縮化
		
			
			
プレー履歴のページを必要情報だけ残して圧縮することで、一画面に表示できるデータを増やします。
			ジャケット画像をTAPすると、履歴詳細のページに移動できます。
		 
		
		
		Break内訳&旧筐体換算
		
			
			
達成率と内訳からBreakの詳細データを算出しつつ、失点を算出することでSSS+(やその他Rank)に届いていたのかを判定できます。
				スタンダード譜面の場合、旧筐体での達成率も表示します。
				また、ツール実行時にBest Recordとプレー回数のデータを取得して、併せて表示します。
		 
		
		
			
			
また、”境界達成率レポート生成”をTAPすると、100.4999%や99.9999%といった境界達成率を出すためのリザルト例を表示します。
			境界達成率は、Rating算出時の係数が通常と異なることが知られてます。
			完全に趣味の領域であり、普通の方には無用の長物です。使い方が知りたい人は別途ご連絡ください。
		 
		
		
		レート値候補表示/画像化 & 内部Lv推測/確定
		
			
			
				
				スタンダードコース加入で使えるでらっくすRatingのページに飾り付けを行います。
				Ratingの内訳や更新に必要なResult(簡易)の確認や、Lvの予測にも使用できます。
			
		 
		
		
			
			
				
				ベスト枠を画像化する場合は、
				通常版(額),通常版(銘),豪華版をTAPして、
				その後出てくるメッセージに従って操作してください。
				別のタブにベスト枠を画像化した物が表示されます。
				
				なぞなぞモードは、内部Lv.毎に情報を表示するモードです。
				指定範囲(Lv15.0~Lv13.0)の任意の範囲で、達成率(小数第1位)、FC/AP、SYNC、でらスコ割合を表示します。
				
				なお、以前は表示内容切り替え機能が存在しましたが、現在は切替機能はありません。
			
		 
		
		
			
			また、このツールの超重要な機能として、内部Lv(譜面定数)が未確定の譜面に対して、
				前後やその他のデータから内部Lvを推測/確定する機能があります。
				そのため、左の図のように
内部Lv.確定の表示が出ている場合、
				
このツールの作成者である@sgimeraに
通常版(銘)の画像を送っていただけると大変喜びます。
			
 				
		 
		
		
			
			
通常版(額)を選んだあとに表示される画面です。
				ベスト枠と候補枠が別の画像として表示されます。
				それぞれの画像をTAPするか、上にある共有のボタンを押すと、ベスト枠の画像を保存できます。
			
				
		 
		
			
		コレクションページ
		
			各ページの情報を圧縮して、称号やアイコン、ネームプレート、フレームを一気にながめられるようになります。
			ネームプレートとフレームのページは、1行当たりの表示数を変更できるほか、
			実績系から制覇系(極やら神やら)を分離させる力技()も導入してます。
		
		
			
				
				アイコン
			 
			
				
				ネームプレート
			 
			
				
				フレーム
			 
			
				
				称号
			 
			
				
				つあーメンバー
			 
			
				
				パートナー
			 
		 
		
		使い方 for チュウニズムネット
		chunithmにはchunirecをはじめとする超強力なツールがありますので、制覇状況解析やベスト枠ページの解析用のツールは作成してません。
			前述のとおり、おまけ機能です。maimai用のあならいざもどき2をそのまま使います。
		レコードページ短縮化 & 並べ替え機能追加
		
			
			
				
無駄に縦に長いレコードページのデータ表示内容を必要情報に絞って表示することで、
				1画面に含まれるデータ量を上昇することを目的としてます。
				表示形式を変更するほか、maimai用と同様にソート機能を入れてます。
				条件を絞って表示するフィルター機能はありません。
			
		 
		
		履歴詳細ページ
		
			
			得点/失点の内訳や、S以上の各ランクに到達するのに必要なリザルトの情報を表示します。
				併せて、Best scoreとプレイ回数も表示します。
		 
		
		コレクション一覧(一部)
		
			カスタマイズのネームプレート、マップアイコン、システムボイスのページの一覧性を上げます。
			また、1行当たりの表示行数も調節できます。
		
		
		
		使い方 for オンゲキNET
		ongekiもそこまでガチ勢ではないため、制覇状況解析やベスト枠ページの解析用のツールは作成してません。
			前述のとおり、おまけ機能です。maimai用のあならいざもどき2をそのまま使います。
		レコードページ短縮化 & 並べ替え機能/満点カウンタ追加
		
			
			
				
				無駄に縦に長いレコードページのデータ表示内容を必要情報に絞って表示することで、
				1画面に含まれるデータ量を上昇することを目的としてます。
				表示形式を変更するほか、maimai用と同様にソート機能を入れてます。
				また、maimaiやchunithmにある満点(所謂理論値)のカウンターがなかったので追加します。
				ACBなんて判定は(公式的に)存在しないので、ABが2つ並びますが仕方なし。
				条件を絞って表示するフィルター機能はありません。
			
		 
		
		履歴詳細ページ
		
			
			
			得点/失点の内訳や、Best scoreとプレイ回数も表示します。
		 
		
		
		カードページ一覧表示(一部)
		
			(画像準備中)
			(一行あたり3枚で)カードの一覧が表示されるページで実行すると、1行あたり5枚表示となるように変更します。
		
			
		
		
		
		直接リンクは構いませんが、無断転載を禁止します。 ご連絡は@sgimeraまで。